2016年8月29日月曜日

つぶやき

「今年の夏は、
研究室が静かですね。
4回生の皆さんはどうしてはるんやろなぁ〜」
というつぶやきに、背筋が寒くなったのは私で、
「やめて〜!
そんな怖いこと言うの。」
と言ったのは、Y院生です。

4回生連絡

10月15日に予定していました、卒業研究発表会ですが、
人文学会と日程が重なったので、
10月22日に変更します。
中間発表会での発表を行わないと、
卒業研究を提出できない内規がありますので、
空けておいてください。
もしこの日がどうしてもダメな人は、
その人だけ別に、他のゼミか何かの時に、
特別に行いますので、
できるだけはやく連絡ください。

また、今年は二回生がいないので、
10月1日と2日のひょうごミュージアムフェアと11月5日の考古博物館の古代体験フェアは、
4回生の力を頼りにしています。
空けておいてください。

重要連絡

3回生は10月1日と2日はひょうごミュージアムフェアです。
今年は二回生がいないので、授業に組み込みます。
また、10月22日は卒業研究中間発表会を予定しています。
これも授業にしようかと思っています。
11月5日は考古博物館の古代体験フェアーです。
さらに日曜日の白鶴もあるので、
10月と11月の土日は、空けておいてください。
忙しいけれど、いい経験ができると思いますし、
企画、運営、実行は将来どんな職業についても、必要なことですので、
経験しておくと自分の肥やしになると思って頑張りましょう。

2016年8月24日水曜日

白鶴美術館2016年秋季展ワークショップ


白鶴美術館の秋季展の日程が公開されました。
大原研究室の前にもポスターが貼ってあります。

ホームページにはまだ詳しい情報が掲載されていないので、詳細は後日書きます。
(ポスターに書かれている日程だけ載せておきます。)


【2016年秋季展の会期】
 9月17日(土)~12月11日(日)

【大原ゼミによるワークショップ】
 10月~11月の日曜日(全9回)


大原ゼミ生はワークショップが行われる10月と11月の日曜日の予定を空けるようにしておいてください。


白鶴美術館ホームページ
 http://www.hakutsuru-museum.org/

白鶴美術館のFacebookページもあります。アカウントを持っている人はそちらからも見れますのでどうぞ。

2016年8月21日日曜日

【重要】2016年度卒業論文中間発表会について

大原ゼミの皆さんへ

今年度の大原ゼミ卒業論文中間発表会が10月15日(土)に設定されていましたが、本学の第16回人文学会研究会と重なっているため、中間発表会の日程を変更せざるを得ない状況になりました。

現在候補として挙げられているのは、10月8日(土)か22日(土)です。あくまでも候補ですので、実際どうするかは後期初回のゼミで決めましょう。

したがって4回生の諸君は初回のゼミまでにスケジュールの調整を行い、いつになってもいいようにしておいてください。

この投稿を見た4回生!LINEその他の手段で連絡を回して下さい。
(※3回生には発表会で司会進行などの運営を行ってもらいますので、中間発表会の日を空ける心づもりはしておいてくださいね。)

2016年8月7日日曜日

小原春香園presents「日本茶講習会」      (大原ゼミ×福島ゼミ)

 毎日30℃を超える暑ーい日が続いています。
 この時期に一番大事なのは「水分」と「塩分」の補給です。 みなさん水筒は持ってますか?
 え、コンビニにお茶を買えばいいって? そんな贅沢なことして、もったいない!
 …とはいえ、今や飲料はペットボトルや紙パックの時代ですよね。茶葉から抽出して急須で入れるなんて、やったことない人もいることでしょう。

 先日、文化コースの大原ゼミと人間と社会コースの福島ゼミが合同で「人文入門演習1」をおこないました。遅くなりましたが、その時の様子を記事にしておきます。
 講師には大阪・野田で代々お茶屋さんを営んでいらっしゃる、小原春香園さんの皆さまにお越しいただき、日本茶の文化についてご講演いただきました。
 講師の小原さんが「家に急須がある人、どれぐらいおる?」と聞くと、手を挙げたのは2~3人と、全体の10分の1程度でした。自分でお茶を入れたことがある人に至っては0人と、悲しい結果に…。
小原社長の講演は、世界や日本でのお茶生産量や消費量について説明に始まり、さらに机の上に並べられた3種のお茶でどれが一番高いかなど、クイズを交えて日本茶の現状について教えていただきました。

 講演のあとは実践!
 学生に飲んでみたいお茶の葉を選んでもらい、実際に急須を使って入れてみました。
 慣れない事とあってか戸惑いつつも、小原春香園の皆さんのご指導もあり、各々お茶を入れていました。そして、自分たちで入れたお茶を飲みながらの昼食タイム。
 小原社長からは味覚に関するお話もしていただき、お茶の味わい方なども教えていただきました。
 さらに日本茶インストラクターの津和さんからは、急須に関するレクチャーもしていただきました。特に津和さんには急須の密閉度(手作りの精密さ)の凄さを見せていただきました。
なんと、お湯を入れた急須をひっくり返してもこぼれてこない!これには学生から歓声と拍手があがりました!
 これから大原研究室でお茶を入れてくれる学生が増えてくれといいなと思いつつ、同時に自分たちでお茶を作って飲むという習慣を身につけてくれたらいいなと思います。
 講演をしていただいた小原春香園の皆様、ありがとうございました。

最後に…
今回お世話になった小原春香園さんのお店はこちらです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【本店】
〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開1丁目5
(最寄り駅から徒歩約5分)

【ウイステ店】
〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1丁目1−23 阪神野田ウイステ1階
(最寄り駅から徒歩約2分)

【最寄り駅】
阪神電鉄本線「野田駅」
大阪市営地下鉄千日前線「野田阪神駅」
JR西日本東西線「海老江駅」
ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょう。